「鋼の錬金術師」メインの二次創作についてあれこれ書きます。それ以外はアニメやお料理……そして2匹のにゃんこさんのことを少々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
灯油も値上がりして・・・今年の冬は寒いです。気温はもとよりお財布の中身もスカスカと風が吹いているような気がします・・・・そんな中、今まではファンで一階から暖房の熱をあげていたのですが、今年から考えさせられる羽目になったのです。なぜって、ファンを回しているとパソコンがダウンするのでした。
ネットが使えなくなって・・・OSが立ち上がらなくなるという・・困った現象をおこしてくださいます。
そんなこんなで焦がれております。薪ストーブ。やっぱり火が見えた方が暖かい気分になれますし~。
結構するので、買える時がくるまで、夢を見つつづけていることにします~
ネットが使えなくなって・・・OSが立ち上がらなくなるという・・困った現象をおこしてくださいます。
そんなこんなで焦がれております。薪ストーブ。やっぱり火が見えた方が暖かい気分になれますし~。
結構するので、買える時がくるまで、夢を見つつづけていることにします~
PR
お歳暮に「松茸」の詰め合わせをいただきました。松茸の昆布巻きやら松茸の佃煮、焼き松茸のセットです。藤原紀香のお式の引き出物で一時注目の一品にあやかったそうです。ふふ・・・周りに結婚式をしそうな知人はいないので、こんな時でないと・・・おかげで豪華な昼食になりました。炊きたてのご飯に松茸♪幸せな気分になりました。
夜は白菜料理2品を作りました。白菜とにんじん・椎茸の甘酢和えと白菜と蜆のスープです。白菜料理は年一度程度しか作らないので・・・忘れた頃にまた作っています。
でも、2品いっぺんにやっていると、調味料がごっちゃになってしまって・・・逆に入れたような気も・・・
前回は白菜と生姜とベーコンのスープを作ったのでした。白菜のレパートリーはあまりないので、友人たちに聞いたレシピを順番にやってます。まだ、白菜はあるので、次は何にしましようか?
夜は白菜料理2品を作りました。白菜とにんじん・椎茸の甘酢和えと白菜と蜆のスープです。白菜料理は年一度程度しか作らないので・・・忘れた頃にまた作っています。
でも、2品いっぺんにやっていると、調味料がごっちゃになってしまって・・・逆に入れたような気も・・・
前回は白菜と生姜とベーコンのスープを作ったのでした。白菜のレパートリーはあまりないので、友人たちに聞いたレシピを順番にやってます。まだ、白菜はあるので、次は何にしましようか?
「デルフィニア戦記」の外伝です。
題名のブライス君は王様の従弟バルロさんの庶子なんですが、父親の家と義母の家の常識と一般常識のはざまで葛藤しているのです。父親の親友ナシアスがフォローにまわってましたが。まぁ、今回は結構ピッタリのタイトルだったかと・・・ブライス君もよかったんですが、それぞれのキャラの外伝が読めるといいなぁ~なんて思ってしまいました。本編外のあんな話、こんな話ってのがきっとあると思うのですが・・・
今回、ちょっと本の厚さに悩んでいたせいで、うっかり買いそこなうところでした。いやはや、びっくり・・・
題名のブライス君は王様の従弟バルロさんの庶子なんですが、父親の家と義母の家の常識と一般常識のはざまで葛藤しているのです。父親の親友ナシアスがフォローにまわってましたが。まぁ、今回は結構ピッタリのタイトルだったかと・・・ブライス君もよかったんですが、それぞれのキャラの外伝が読めるといいなぁ~なんて思ってしまいました。本編外のあんな話、こんな話ってのがきっとあると思うのですが・・・
今回、ちょっと本の厚さに悩んでいたせいで、うっかり買いそこなうところでした。いやはや、びっくり・・・
片づけものをしていたはずが・・・読みふけっていたりします。主人公は星矢ではなく黄金聖闘士のアイオリアなのですが・・・若いアイオリアが結構カッコよくて・・・いい人なんです。茶色の髪は染めていたので、地毛はブロンドだったり、従者のリトスがかわいい女の子だったりと、いろいろと楽しいのでした。
11巻についてたCDではカミュがステキだったりと・・・こっちも若いのかな。アニメの星矢も見たくなりましたよ。
11巻についてたCDではカミュがステキだったりと・・・こっちも若いのかな。アニメの星矢も見たくなりましたよ。
茅田砂胡著、クラッシュ・ブレイズの新刊です。
今回メインはリィの父上アーサー・ヴァレンタイン。著者がつけたサブタイトルも「父の復権」です。今回はセントラルの美術館にある、あの絵にまつわる事件です。もはやSFなのかファンタジーなのか、はたまたホラーなのかはわかりませんが・・・ドミニクの幽霊さんには、是非リィの肖像がを描いて欲しかったです。肖像画を喜ぶのはデルフィニアの面々なのでしょうけれどね。
先日、大掃除をしてダンボール3箱の本を処分したのですが・・・古本屋さんでつい買い込んでしまうのでスペースは足りません・・・もう少し処分しませんとねぇ。
今回メインはリィの父上アーサー・ヴァレンタイン。著者がつけたサブタイトルも「父の復権」です。今回はセントラルの美術館にある、あの絵にまつわる事件です。もはやSFなのかファンタジーなのか、はたまたホラーなのかはわかりませんが・・・ドミニクの幽霊さんには、是非リィの肖像がを描いて欲しかったです。肖像画を喜ぶのはデルフィニアの面々なのでしょうけれどね。
先日、大掃除をしてダンボール3箱の本を処分したのですが・・・古本屋さんでつい買い込んでしまうのでスペースは足りません・・・もう少し処分しませんとねぇ。
カレンダー
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
緒方 玲
HP:
性別:
女性
趣味:
マンガを描くこと
自己紹介:
日々増える本の山に、自分の居る場所がなくなりそうな今日この頃です。整理する暇も欲しいですが…なかなかままなりません。
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
フリーエリア